旬の演劇人たちへのキーポイントQ&A「あなたの活力源は何ですか?」 さまざまな答えの中から、創作のヒミツが見えてくること必定!?デス!

演劇人の活力源は2019年2月20日に引っ越しました。
新しい記事はこちらから読めます。

2013年08月

青木秀樹(クロムモリブデン)・田辺茂範(ロリータ男爵)

tanabe_aoki

【あなたの活力源は?】

青木(右) 「YouTube」です。YouTube見るしか、一日何もやってません。演出やるときもYouTubeしか見ていません。どんだけYouTubeでクロムモリブデンは作られているかっていうくらい・・・。いやー、寝る前もずーっとYouTube見てますよ。あんな素晴らしい物はない! 世界中のダンス、パフォーマンスは見れるは、世界中の音楽は聴けるは、何でも見れるじゃないですか。もう家の中で何か悩んでいるときに見たら、それをそのまま使うっていうことはないですけど、ものすごく作品を作る上での活力源にはなりますね。
 若い人って「YouTube」おもしろいんですかね? 年取ってくると、タイムスリップする感覚があるじゃないですか。「おお、こんなものが見れた」みたいな。始まった頃からずっと見てるんですけど、まだ飽きないなぁというくらい。田辺さんは何ですか?

田辺(左) ぼくは毎回聞かれているんで、毎回考えなきゃなんですけど、今回はぼくも「YouTube」です(笑)。自分が子供の頃に見ていたアニメとか、バンドとかって、たぶんYouTubeがなかったら、見返すことってなかったじゃないですか。80年代のJ-POPとかは見出すと止まんないですね。

青木 ピンクレディーとかも「すっげぇなぁ」とか思いながらずーっと見ちゃいます。下手なんですよ、踊りが。下手というか簡単だなぁみたいな。当時は一番すごいダンスのような気がしてたけど。

田辺 この前、ケイちゃんがテレビに出ていて、振付家の先生の話をしてたんですよ。「踊りながらだと歌えない」っていうと、「君たちだったらできるんだから、やるんだ!」っていう厳しいみたいな話だったんですけど。今聞くと、そうでもないのかな・・・?
 何ですかね。海外のパフォーマンスって、完成度が高いものに感動したりするじゃないですか。日本はどちらかというと、ちょっとつたないものだったり、「もうちょっと」っていうものに対する応援だったり。なんかそういうものを好きだったりするのかな。

青木 AKBと少女時代の違いですよね。あの、そうなんですよ。アクロバットとかって、すごいの見てもそんなに感動しないんですよ。何なんでしょうね。ジャグリングとか、大道芸とかもすごいのに今、メインストリームじゃないじゃないですか。「何かすごいねー」で終わっちゃうじゃないですか。下手な人が頑張ってるのがいいのか。何なんでしょうね?

田辺 アイドルとかも歌がものすごい上手い人よりも、ちょっと危うい方がいいみたいな。ぼくも最初の頃は、大学の先輩たちが作っているものとか、外に観に行ったすごい完成度の高いものみたいなのを作りたいなと思ったんですけど、実際に自分たちで大学ではじめた劇団とかだと、そこまでできなくて。でも、それでもおもしろいって言ってくれる人とかもいて。もしかして日本人ってつたないものとかの方が好きなのかなと思ったりして。自分もそう考えてみると、つたない物への愛着みたいなものがあったりして・・・。

青木 ぼくも小劇場の方が商業演劇より好きなのは、ずっとそのへんで。商業が電動で舞台をセットごとグルーって回ったり、電動でムービングとか、昔は憧れてたんですけど、だんだん自分の中での感動がなくなってきて。小劇場の方が足らない分だけ、工夫するじゃないですか。あるいはすり抜ける技を持っていたりとか。笑いでごまかしたり。絶対そっちの方がおもしろいと思って。

田辺 パフォーマンスの精度は高いですけど、例えば少女時代とか東方神起とか韓流スターが日本で受けたりするのって、ぼくは日本語がつたないからだと思ってるんです。

一同 (笑)。

田辺 本当で。何でしたっけ?今、「スコット&リバース」っていう外国人が日本語で、日本語で歌を歌ったのがリリースをされたんですけど、それもすごくかわいくって。やっぱ日本語がつたないからいいんですよね。グラミー賞とか獲っているようなアーティストなんで、曲自体もものすごくいいんですけど。

青木 (笑)。何なんですかね。あれが日本語が流暢やとむかつくんですかね(笑)。

田辺 やっぱり、まずいい作品があったうえで、日本語がつたないと、ちょっと母性本脳みたいのをわしづかみにされるんじゃないでしょうか。

青木 母性本能とか大事ですかね。

田辺 日本人はつたなさが大事ですかね。

青木 日本人は母性を求めるから?

田辺 日本人がロリコン好きとかっていうのもあるとは思うんですけど。それもやっぱり、若い子のつたなさだとか、足りなさとか。

青木 未熟なもの。

田辺 完成された物よりはそこの手前が好きとかいうものも、そういう部分かなと思ったり。

青木 我々も完成度の低いものを目指して頑張っていきます(笑)。

田辺 いや、完成度の低いものは、たぶん違うんです(笑)。

青木 ちょっと足りないもの、(笑)

田辺 頑張ってるんだけど、ちょっとハラハラしちゃうような、応援したくなるのが、たぶん、AKBとかなんだと思うんですけどね。

ーーハラハラするのと応援したい気持ちは比例しそうですね。

青木 なるほど。ではハラハラ劇団を目指して。
(取材は今年3月に行いました)
【プロフィール】
青木秀樹(右)
あおきひでき○63年生まれ。奈良県出身。大阪芸術大学映像学科卒業後、89年に劇団クロムモリブデンを旗揚げ。以来、同劇団の主宰・作家・演出家をつとめる。06年には、同劇団が本拠地を東京へ移転するにあわせ、都内へ転居。好きな食べ物はやきそば。
-----
次回予定◇クロムモリブデン『(未定)』12/19~22◎HEP HALL(大阪)、2014/1/9~23◎赤坂RED/THEATER

田辺茂範(左)
たなべしげのり○74年生まれ。長野県出身。多摩美術大学グラフィックデザイン科在学中の95年にロリータ男爵旗揚げ。以来、同劇団の主宰・作家・演出家をつとめる。01年には、自宅アパートが火事になり転居。今年、出火と消火から12年を迎える。好きなやきそばは太麺。
---
次回予定◇ロリータ男爵公演を来年2月にOFF・OFFシアターにて予定。主演女優オーディションを開催予定。詳細は9月9日、演劇キックホームページにて発表!


話題の舞台を“お得に”観る!割引チケット販売中!
4bbb344f

8e307e54

3e213f10

笹本玲奈・伊礼彼方

伊礼・笹本

【あなたの活力源は?】

笹本(右)
ペットですね。今は、うさぎ2羽と猫1匹、犬1匹。ついこの間まで金魚を2匹飼っていて、10年も生きていたんですけど、死んでしまって。私が麻布十番祭りで釣ってきた金魚だったんですが、今年の初めにまず1匹が死んだら、その1週間後にもう1匹が……。後追いとしか考えられないし、金魚にもそういう感情があるんだな、と思いました。その日から、私たち家族は3か月間、お魚断ちをしていたんです。なんとなくお魚を見れなくなって、食べられなくなってしまって……。ですから今は、うさぎ2羽と猫1匹、犬1匹だけですが、仲良く暮らしてます。うさぎと猫は一緒にいても、全然大丈夫なんですよ。たぶん私がうさぎをペットとして大事にしていることを、猫はわかっているんでしょうね。絶対に手は出さないです。

伊礼(左)
いつも言っているのですが、とにかくコミュニケーションをとること。笑うこと。もちろん、発信にはエネルギーを使いますが、その倍返ってくるので、補充されるんですよね。それでまた投げかけることができる。そのキャッチボールが、「明日もこの人に会いたいな」とか「また仕事に出かけよう」というエネルギーになります。コミュニケーションをとって、笑いを起こして、楽しく和気藹々と。でもいい緊張感はあって、というのがいいですね。今回の『ジャンヌ』の座組は、すごい先輩方がたくさんいて、コミュニケーションしがいがありそうです。先輩方とお話をさせていただくのは、それだけですごく勉強になりますね。経験されている年数も全然違いますし、俳優である以前に人生の先輩ですから、一言一言に重みがあるんですよね。稽古場から本番の舞台まで、また、いいコミュニケーションをとりたいと思います。


【プロフィール】
笹本玲奈
ささもとれな○85年生まれ、千葉県出身。13歳で『ピーターパン』に主演デビュー。以降『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』などミュージカルを中心に活躍し、そのほか『日本人のへそ』『こどもの一生』などストレートプレイにも多数出演している。07年に『ミー&マイガール』と『マリー・アントワネット』で菊田一夫演劇賞を最年少受賞。08年に『ウーマン・イン・ホワイト』で読売演劇大賞優秀女優賞、杉村春子賞を受賞。

伊礼彼方
いれいかなた○82年生まれ、神奈川県出身。06年に舞台デビュー。08年の『エリザベート』ルドルフ皇太子役への抜擢を機にミュージカルからストレートプレイまで役柄を問わず幅広く活躍中。最近の舞台は『ハムレット』『リンダリンダ』『アンナ・カレーニナ』『キフシャム国の冒険』など。

【公演情報】
#23_jaon

『ジャンヌ』ノーベル賞作家が暴く 聖女ジャンヌ・ダルクの真実
作◇バーナード・ショー
翻訳◇中川龍一 小田島雄志
演出◇鵜山仁
出演◇笹本玲奈 今井朋彦 伊礼彼方 大沢健 浅野雅博 馬場徹 村井國夫 ほか
9/5~24◎世田谷パブリックシアター
9/28~29◎兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
10/5◎穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
10/9◎札幌市教育文化会館 大ホール
<お問い合わせ>
東京公演/世田谷パブリックシアターチケットセンター 03-5432-1515
兵庫公演/芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
豊橋公演/穂の国とよはし芸術劇場PLAT 0532-39-8810
札幌公演/札幌市教育文化会館 事業課 011-271-5822
<公式HP>http://setagaya-pt.jp/


話題の舞台を“お得に”観る!『ジャンヌ』東京公演チケットも販売中!
4bbb344f

8e307e54

3e213f10

和央ようか

web1182 のコピー

【あなたの活力源は?】

私の舞台の活力源はファンの方です。宝塚時代から一貫して、私を押し上げてくれている、私が私でいられるのは、本当にファンの方々のおかげですし、私もファンの方たちが大好きなんです。だからいい意味では裏切りたいけれども、がっかりさせたくないなと思います。それが私の舞台を作るうえでのモチベーションなんです。綺麗ごとに聞こえますけれど、実際、そうなんですよね。よく舞台はパワーを使うし、吸い取られるとか言いますけど、私は逆にいただいているなと思ってます。そうでなかったら、ライブである舞台をやらないし、私は直かのコミュニケーションが好きなんだと思います。お客様は舞台を見るのに時間とお金を使って、しかも前もって予定を立ててくださって見に来てくださる。本当に感動します。だからこそ、裏切らない舞台を見せないといけないと思っています。


【プロフィール】
和央ようか
わおようか○大阪府出身。00年宝塚歌劇団宙組トップに就任。04年『BOXMAN』で第29回菊田一夫演劇賞優秀賞を受賞。06年宝塚を退団。退団後はコンサート、舞台などに出演。主な出演作は映画『茶々 天涯の貴妃(おんな)』、舞台『CHICAGO』『ディートリッヒ 生きた 愛した 永遠に』『トロイヤの女たち』、TVドラマ『松本清張誕100年スペシャル「中央流沙」』など。

【公演情報】
5e1db28e

ミュージカル『ドラキュラ』オーストリア・グラーツ版
作曲◇フランク・ワイルドホーン
脚本・作詞◇ドン・ブラック/クリストファー・ハンプトン
翻訳◇常田景子
演出・訳詞◇吉川徹
出演◇和央ようか 安倍なつみ 菊池美香 辛源 矢崎広 渡辺大輔 櫻井貴之 松原剛志 鈴木綜馬 ほか
8/23~9/8◎東京国際フォーラム ホールC
<お問い合わせ>キョードー東京 0570-550-799
<公式HP>http://dracula-the-musical.com


話題の舞台を“お得に”観る!
4bbb344f

8e307e54

3e213f10

水川あさみ

水川さん1人

【あなたの活力源は?】

食べることですね。主食も甘い物も、なんでも食べることは大好きです。ドラマなどの撮影の間も、お昼は何を食べようとか、一生懸命考えています(笑)。そこがおろそかになると寂しいというか、がっかりするんです(笑)。関西出身なのですが、大阪は安くて美味しいものが多いのが嬉しいですよね。舞台公演は、稽古中や本番に皆さんとお食事に出かけるのが楽しみですし、差し入れもすごく楽しみにしています(笑)。


【プロフィール】
みずかわあさみ
みずかわあさみ○83年生まれ、大阪府出身。97年に『劇場版 金田一少年の事件簿「上海魚人伝説」』で映画デビュー。以来、映画、TV、CMで活躍中。最近のTVは『シェアハウスの恋人』(主演、日本テレビ)、『罪と罰 A Falsified Romance』(WOWOW)。映画は『大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇』(11年)。舞台は05年『歩兵の本領』で初舞台を踏み、今回は8年ぶりとなる。また、出演作の映画『RETURN』(原田眞人監督)が8月24日に公開を控えている。

【公演情報】
#19_gekido
『激動 −GEKIDO−』
脚本◇横田理恵
演出◇ダニエル・ゴールドスタイン
出演◇水川あさみ/桐山漣 細貝圭 田中茂弘 神永圭祐 原嶋元久 浜丘麻矢/佐々木喜英 松尾貴史/別所哲也 ほか
8/23~9/2◎新国立劇場 中劇場
<お問い合わせ>
ドリームプラス 03-6455-0051(12時〜18時)
http://dreamp.jp/


話題の舞台を“お得に”観る!
4bbb344f

8e307e54

3e213f10

池内博之・中越典子・栗山民也

ikeuchi

【あなたの活力源は?】

“自然”ですね。それと、最近行けてないんですけど”旅行に行くこと”。自然が好きなので、なるべく島とか海とか、都会ではないところで人が少ないところへ。そこの空気に触れることで、リフレッシュするんです。それから、海外に行くといちばん感じるのが自分の小ささで、いろいろな国にいろいろな生き方をしている人たちがいるなと。そして、すごくシンプルに生きている人たちがいることに感動させられます。それを知ることで、日本に帰ってきて仕事をしながら、「ああ、この時間もあの人たちはあの場所で、一生懸命に生きているんだろうな」と考える。それによって、僕もがんばれるんです。


【プロフィール】
池内博之
いけうちひろゆき○76年生まれ、茨城県出身。97年、俳優デビュー。以来、映画、TV、CM、舞台と幅広く活躍中。最近のTVは大河ドラマ『八重の桜』(NHK)。映画は『奇跡のリンゴ』(13年)が公開中。日中合作映画『スィートハート・チョコレート』は今年11月に中国で公開予定。舞台は『アントニーとクレオパトラ』(11年)、『るつぼ』(13年・主演)。

nakagoshi

【あなたの活力源は?】

この前の舞台がきっかけで、トレーニングにはまってます。パーソナル・トレーニングで、地味に、たまにダンベルを持ったりして、全身にまんべんなく筋肉がつくように鍛えています。「フーッ!」とか言いながら(笑)、1時間みっちりがんばります。効果としては、痩せたし、腹筋ができて、汗もかくのでむくみもとれたし、筋肉疲労感も楽しくて、気分がいいです。トレーニングが終わって、眠くなる感じも好き(笑)。始めたばかりなので、まだ全然鍛え方は足りないんですけど、腹筋はもう超凄くカタイですよ(笑)。昔、器械体操をやってたので、お腹や肩の筋肉はつきやすいほうです。今は太腿にきれいな筋が入るのをめざしてます。とても楽しいです(笑)。


【プロフィール】
中越典子
なかごしのりこ○79年生まれ、佐賀県出身。03年、NHK朝の連続テレビ小説『こころ』のヒロイン役に選ばれる。映画、TV、CM、舞台で活躍中。最近の舞台は『金閣寺』(10年、11年)『黒い十人の女』(11年)『こどもの一生』(12年)『ヴィーナス・イン・ファー』(13年)など。

kuriyama

【あなたの活力源は?】

「ウコンの力」ですね。しょっちゅう飲んでます。沖縄で定期的に5年間ワークショップやってて、その影響が僕の中ですごく強くて。沖縄の人たちのあのエネルギーって何から出ているのかとずっと思ってる。沖縄についての芝居も何本かやりましたけど、あれも僕がわかってるから作っているんじゃなくて、沖縄に深い魅力を感じるから沖縄を探しながら芝居を作っている。そういう意味では、活力源は沖縄かもしれない。彼らは自立してるんだよね。文化がしっかりと自立してる。最近韓国での仕事も多くなって、ミュージカルの演出でこの間も行ってきたんだけど。ソウルの街って沖縄に通じるものがある。どちらも得体の知れない強いエネルギーが沸騰してるんだよね。そういう熱く動いているところにものすごく惹かれるんです。
外国はよく行きますね、アジアだけでなく。もともとはベルリンに惹かれて、30回以上は行ってるかな。その前はインドで、18歳のときに行きました。どこに行っても感じるのは、日本にはない自発力というか、サッカーの本田選手ではないけど、本当に「個の力」が大事なんだよね。こういう仕事ではとくにそうだと思う。日本はそれがどんどん失われていってる気がするし、同じ顔ばかりになっている。それが演劇のもつ力を弱くしている気がする。舞台の上に2人同じ顔がいちゃいけないんだよね。違ったものがぶつかり合うことがドラマなんだから。


【プロフィール】
栗山民也
くりやまたみや○53年生まれ、東京都出身。早稲田大学文学部演劇学科卒業。新国立劇場演劇研修所所長。ストレートプレイからミュージカル、オペラまで手がける。最近の主な演出作品は『ピアフ』『組曲虐殺』『ブッダ』『木の上の軍隊』など。紀伊國屋演劇賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞、毎日芸術賞第1回千田是也賞、第1回朝日舞台芸術賞、芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒章ほか数々受賞。

【公演情報】
myromantic

『マイ・ロマンティック・ヒストリー~カレの事情とカノジョの都合』
作◇D.C.ジャクソン
演出◇栗山民也
翻訳◇小田島恒志
出演◇池内博之 中越典子 加藤忍 土屋裕一 春風ひとみ
8/16~26◎日比谷 シアタークリエ
<お問合せ>
東宝テレザーブ 03-3201-7777
公式サイト
http://www.tohostage.com/myroma/


話題の舞台を“お得に”観る!
4bbb344f

8e307e54

3e213f10
記事検索
演劇キック えんぶSHOP
演劇人の活力源
バックナンバー
12月
水野貴以
石賀和輝・平牧仁
河合雪之丞・高橋惠子
瀬奈じゅん
板垣恭一・内藤大希
眞嶋秀斗
【OiBokkeShi】菅原直樹
藤原祐規・白石康介・松井勇歩
11月
聖乃あすか
杉原邦生・中村橋之助
朝夏まなと
渡辺えり・キムラ緑子
水夏希・吉田栄作
水谷八重子・波乃久里子・喜多村緑郎・浜中文一
宮崎秋人・木村了
美羽あさひ・大湖せしる
【SKE48】北川愛乃・竹内彩姫
10月
磯貝龍虎・平野良・宮下雄也
宇梶剛士・山崎銀之丞・市川猿弥
壮一帆・愛加あゆ・藤重政孝・田村良太
永田聖一朗
【TRF】SAM・ETSU・CHIHARU
堺小春・矢柴俊博・中嶋朋子
入江甚儀・宮﨑香蓮
宅間孝行・大薮丘・前島亜美
廣瀬智紀
【花組芝居】加納幸和・丸川敬之
9月
山野海・司茂和彦・岩田和浩・浜谷康幸
吉沢悠
豊原功補・吉村界人
古谷大和・芹沢尚哉
良知真次・蘭乃はな
朝夏まなと&寺脇康文・神田沙也加&別所哲也
松金よね子・岡本麗・田岡美也子
矢島舞美・鈴木勝吾
8月
凰稀かなめ・染谷俊之・愛原実花・TETSU
音無美紀子
田村心・小沼将大
姿月あさと・水夏希
平間壮一
植田圭輔
森公美子
7月
【中野坂上デーモンズの憂鬱】松森モヘー
秋元才加・咲妃みゆ
良知真次・愛華みれ
安西慎太郎・多和田秀弥
錦織一清
彩吹真央・駒田一
福井晶一・原田優一・鯨井康介・上口耕平
鈴木京香・北村有起哉
小松準弥・味方良介・田中涼星
6月
【子供鉅人】キキ花香
高世麻央
中川晃教・凰稀かなめ
畑中智行
大倉孝二・ブルー&スカイ・池谷のぶえ
藤原祐規・佐藤祐吾
高木トモユキ・砂田桃子
石丸幹二・石井一孝・昆夏美
大原海輝・神里優希
喜多村緑郎・河合雪之丞・春本由香
5月
伊藤裕一
ミムラ・溝端淳平
深井順子・森下亮
東山義久・水夏希・上田遙
瀬戸かずや
【カムカムミニキーナ】松村武・八嶋智人
吉田鋼太郎・黒木瞳
佐藤永典・荒木宏文・上田堪大
赤澤遼太郎・小南光司
北乃きい
北翔海莉
中村七之助と木ノ下裕一
霧矢大夢・鈴木壮麻
北川大輔・池亀三太
【クロムモリブデン】『たまには海が泳げ!』出演者
4月
寺川長・高松良成・池田美樹・はまもとゆうか・オニムラルミ
浦井健治
藤原祐規・法月康平
玉城裕規・粟根まこと
三浦涼介・上原理生・渡辺大輔
山本芳樹・木津つばさ・横田龍儀・竹中凌平・栗田学武・鈴木茉美
伊勢直弘・櫻井圭登
小池徹平・加藤和樹
3月
板垣恭一
東啓介・柳下大
永久輝せあ
宅間孝行・篠田麻理子・松本享恭
碓井将大
玉野和紀・木戸邑弥・多和田秀弥・本田礼生・松田岳・古田一紀
後藤ひろひと・田辺茂範
丹下真寿美・久保田浩・坂田聡
舞羽美海
水夏希
2月
北澤秀人・木内健人
キムラ真・深澤大河
眞嶋秀斗
妃海風
相葉裕樹・ラサール石井・中川晃教
村井良大・玉城裕規
味方良介・石田明
【Da-iCE】花村想太
2018年/1月
大和田獏・藤澤志帆
大原櫻子
松本利夫
赤澤燈・有澤樟太郎・伊崎龍次郎
悠未ひろ
松岡充
古屋敬多・小坂涼太郎・三浦海里・小林亮太
東山義久・TAKA・DANIEL・法月康平
2017年以前の
バックナンバー
2017年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月
2016年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月
2015年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月
2014年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月
2013年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月